2019/07/23 19:24:02
「終わってから見せられてもどうしろと?」「池上無双も...」 デーブ&茂木健一郎つぶやいた「選挙特番」への疑問
投票率は5割を切り、史上2番目の低さです。
マスコミが選挙期間中、選挙の番組がこれまでに無く、少なかったことが要因に挙げられます。
マスコミが与党の圧力に負け、選挙番組が激減したのでは無いでしょうか。
マスコミが言いっ放しの討論では無く、徹底的な議論を、朝まで生テレビのように、1日中流しても良いくらいです。
マスコミが権力に屈し、使命を果たさなかったのが低投票率の原因です。
参議院2/3を阻止できたのは、最低限の成果です。国民民主の参議員を引き剥がすでもしないと、憲法9条改正は無くなったように思います。
2/3を取れなかったことで、予定のスケジュールが変わり、青写真が描けなくなりました。
終わりの始まりが始まった、レームダックが始まると思います。
消費税増税後、オリパラの後に景気の落ち込みで総選挙をするタイミングはぐっと減りました。
憲法改正の総選挙しか無くなりました。そのチャンスは無さそうです。
山本太郎氏が選挙はシンプルであることを示しました。与党は金持ち、我々は貧しい者の味方など、分かりやすいアピールが大事なのが馬鹿な国民には効くことが分かりました。
日韓の問題、北は韓国に味方し、拉致問題の進展は日韓解決後へと、更に遠のきました。
投票率は5割を切り、史上2番目の低さです。
マスコミが選挙期間中、選挙の番組がこれまでに無く、少なかったことが要因に挙げられます。
マスコミが与党の圧力に負け、選挙番組が激減したのでは無いでしょうか。
マスコミが言いっ放しの討論では無く、徹底的な議論を、朝まで生テレビのように、1日中流しても良いくらいです。
マスコミが権力に屈し、使命を果たさなかったのが低投票率の原因です。
参議院2/3を阻止できたのは、最低限の成果です。国民民主の参議員を引き剥がすでもしないと、憲法9条改正は無くなったように思います。
2/3を取れなかったことで、予定のスケジュールが変わり、青写真が描けなくなりました。
終わりの始まりが始まった、レームダックが始まると思います。
消費税増税後、オリパラの後に景気の落ち込みで総選挙をするタイミングはぐっと減りました。
憲法改正の総選挙しか無くなりました。そのチャンスは無さそうです。
山本太郎氏が選挙はシンプルであることを示しました。与党は金持ち、我々は貧しい者の味方など、分かりやすいアピールが大事なのが馬鹿な国民には効くことが分かりました。
日韓の問題、北は韓国に味方し、拉致問題の進展は日韓解決後へと、更に遠のきました。
スポンサーサイト