fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

今朝のテレビ朝日、スーパーモーニングで『バリアアリーの介護施設』の特集をしていました。
この番組では、ユニークな取り組みを時々、紹介しています。

夢のみずうみ村』と名づけられたデイサービスセンターの話です。
番組で紹介されたのは、山口県山口市にある「山口デイサービスセンター」でした。
このデイサービスセンターの利用する客は、何をするのも自由なのです。
普通は、一定のメニューがあって、それに利用者が合わせることになっていますが、ここは逆で、利用者に合わせてメニューがあるのです。
メニューは利用者の要望を聞いて、100種類もあり、利用者が10時には何々、11時にはこれこれと自分の好きなことができるのです。
勿論、何もしないというメニューもあります。
自分で自由に予定を組む、主体的に行動するのです。

メニューの中にはギャンブルもあり、ギャンブル好きな人は、カジノや花札などを楽しそうに遊んでいます。
長い階段や急な坂道が至る所にあり、手すりもなかったりする、バリアアリーの介護施設なのです。
常識では、エレベーターを設置したり、手すりを付けたりして、障がい者や高齢者に負担を掛けないようバリアフリーに精を出すのですが、ここでは逆です。
家に籠もっては駄目、外に出ることで生活のリズムが出来る、外には危険がいっぱいだから、外に出る危険を克服したい施設が必要と、創設者の藤原さんは考えました。
バリアだらけの環境がリハビリテーションになるのだと。
食事のときは職員が配膳するのではなく、各自は食事をとるバイキング方式にしています。
『ユーメ』という施設内通貨を発行し、個人のやる気を起こさせています。
花の苗を作って販売する会では、苗を100ユーメで売る、自分で目標をつくり目標を達せば、500ユーメ、食器洗いをすれば、いくらだとかというように。
先ほどのギャンブルもこれら自助努力で得られた施設内通過が元手となります。
感情の起伏もやる気に繋がったり、生活のメリハリになります。
施設内通貨は、リハビリテーションのプログラムでもあるのです。

創設者の藤原さんは療法士で、かつて介護施設に勤めていたとき、退院する人達が家に帰っても居場所がないという声を耳にし、この施設を立ち上げたと言います。
料理教室の先生をしている人の例を挙げていました。
彼女はくも膜下出血で半身不随の身ですが、生き生きと先生をしています。
彼女もまた、家に戻れば役に立たないお荷物となることを悩んでいましたが、藤原さんと出会い、好きな料理が出来たらと希望を持って、取り組みました。
それでみずうみ村で料理講師の声が掛かり、今ではそれが生き甲斐となっています。
「障がいを持っていたからこそ出来ることがあるのです」という彼女の言葉が印象的でした。

過保護ではなく、利用者自らがサービスを選択する方法は、本人にとっても楽しい、楽しいからリハビリの効果があがると、物事がプラス側に回転していきます。
リハビリを苦行でやるのではなく、好きなことをやるから、知らないうちに苦痛と感じずにリハビリになります。
この日、車いすを欠かせない利用者が、補助具を使って、歩き出す場に遭遇しました。
彼が自分で立てた目標を自分でクリアしました。
まさしく、『人生の現役養成道場』というに相応し施設です。
他にも全国で6箇所作られ、関係者の注目を引く施設です。
障がいが改善した人が9割にも及ぶという驚異的な実績を上げています。

この話はいっぱい教えてくれます。
このことは何も、障がい者や高齢者に限った話ではありません。
人は、自分が人のためになっている、役になっていると考えれば、気持ちよく働けます。
お金のためだけだはモチベーションを保てないし、心からの喜びもありません。
人間の尊厳を認められれば、ストレス無く、人は思う存分、能力を発揮します。
派遣社員は経理で言えば、物件費扱いで人ではありません。
要らなくなったらお払い箱、誰でも代わりがある、こんな環境で人は能力を発揮できません。
発揮できなければ、社会全体の損失です。
自分の好きなことは必ず人のためになることがあるということです。
それは、障がいがあってもなくても関係ありません。
それは他に二つと無い自分らしさと言えます。
そういうことが活かせれば、個人はもの凄く能力を発揮します。
社会にとって、個人が活かされる総和は凄いものがあります。
競争で得られる比ではありません。
競争であれば、勝者があれば、敗者があり、社会としてはプラスマイナスゼロです。
自分の好きなこと、やり方、自由さが尊ばれればられれば、ストレスも激減、医療費も激減するでしょう。
そういう方向で、社会が組み立てられれば、個人としても、健康的で、生き甲斐のある幸福な人生が送れ、個人の総和である社会も、健全で、健康的で生産的な社会となるでしょう。
スポンサーサイト





雇用に不満がある人は政党に直接メールした方がよい。
メルアドを知られるのが嫌なら、使い捨てのフリーメールを取得して使用すればよい。
今がチャンス。というより、今が「ラストチャンス」かもしれない。

●民主党 web-site
https://form.dpj.or.jp/contact/
●民主党 ネクスト厚生労働大臣 藤村修
衆議院議員 藤村修
ttp://www.o-fujimura.com/voice.html
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 山井和則
衆議院議員 やまのい和則(かずのり)
ttp://yamanoi.net/
山井和則 <kyoto@yamanoi.net>, 山井和則 <tokyo@yamanoi.net>
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 中村哲治
中村てつじ公式WEBサイト - メール
ttp://tezj.jp/modules/contact/
●社民党OfficialWeb┃お問い合わせ
http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.htm
●日本共産党ホームページの著作権について
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
kenpou25@jcp.or.jp

非正規雇用の対象業務 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?ie=auto&q=%22%C8%F3%C0%B5%B5%AC%B8%DB%CD%D1%A4%CE%C2%D0%BE%DD%B6%C8%CC%B3%22
この記事へコメントする















TVで最近話題になっているのが、「バリアアリー」な介護施設というものだ。 山口県... ...

愛てんぐ

Author:愛てんぐ
自由が一番!

*自由、平和、優しさ、自然が大好きです。暴力、戦争、不公平、不自由は大嫌いです。

*世の中では格差社会がどんどん進み、言論統制の動きも見え、益々自由に生きられなくなっています。

*てんぐになって人のため世のため、独りよがりの意見を、愛を込めて発信していきたいと思います。

*思いを伝えたいため、正確でない表現や数字がありますので、ご了承下さい。

*ブログの趣旨に反する、不快感を覚える、礼儀をわきまえないコメント等は削除しますので、ご了承下さい。

*記事は、情報の正確性や表現の的確性を高めるため、付け加えたり、訂正したりします。